今日は2月29日。
授業のはじめに生徒に質問してみました。
2月29日は4年に1回ということで、
「今年(2012年)、オリンピックが開催される都市は?」
→ 数人が分かりました(ロンドン)。
「4年前(2008年)にオリンピックが開催された都市は?」
→ 誰も分かりませんでした(北京)。
4年に1回つながりで、サッカーワールドカップが
前回(2010年)開催された、南アフリカ
と次回(2014年)開催予定のブラジルを聞いたら、
ほとんどの生徒が知っていました。
サッカーはマラウイでも1番人気があるスポーツです。
1月に隣の国、ザンビアがアフリカ選手権で優勝したときは、
職員室で先生たちがかなり盛り上がっていました。
2012年2月29日水曜日
2012年2月27日月曜日
ウシを追う少年たち
道を歩いていると、
少年たちが放牧させているウシの群れに
たまに遭遇します。
大群で向かってくるので、少し恐いですが、
何もしないので、通りすぎるのを静かに
待ちます。
ウシは化学肥料やメイズなど、
重いものを運ぶときにも活躍しているようです。
少年たちが放牧させているウシの群れに
たまに遭遇します。
大群で向かってくるので、少し恐いですが、
何もしないので、通りすぎるのを静かに
待ちます。
ウシは化学肥料やメイズなど、
重いものを運ぶときにも活躍しているようです。
2012年2月24日金曜日
先生たちの研修会(2学期)
2月17日(先週の金曜日)に先生たちとの研修会が
行われました。
これは、マラウイの中高等学校で教えている先生同士が
お互いの知識を共有しようという研修会です。
近隣の学校郡であるビリラクラスター内の学校から
約40名の先生が集まり、「数学」、「生物」、「物理化学」に
分かれて研修会が開催されました。
自分は「物理化学」に同僚の先生たちと参加しました。
テーマは、Term1(1学期)に続いて「電磁気」でした。
マグネットを使うなど、実際にものに触りながらの
研修だったので、先生たちも楽しんでいました。
行われました。
これは、マラウイの中高等学校で教えている先生同士が
お互いの知識を共有しようという研修会です。
近隣の学校郡であるビリラクラスター内の学校から
約40名の先生が集まり、「数学」、「生物」、「物理化学」に
分かれて研修会が開催されました。
自分は「物理化学」に同僚の先生たちと参加しました。
テーマは、Term1(1学期)に続いて「電磁気」でした。
マグネットを使うなど、実際にものに触りながらの
研修だったので、先生たちも楽しんでいました。
2012年2月23日木曜日
メイズ(Maize) その4
メイズ(トウモロコシ)が大きくなり、収穫して
食べ始める人も出てきたようです。
メイズの実は日本のトウモロコシに比べると
色がうすく、味も薄めです。
粉にして主食のシマにする以外の
食べ方は、炭で焼く、お湯でゆでるなど
日本と同じような感じです。
食べ始める人も出てきたようです。
メイズの実は日本のトウモロコシに比べると
色がうすく、味も薄めです。
粉にして主食のシマにする以外の
食べ方は、炭で焼く、お湯でゆでるなど
日本と同じような感じです。
2012年2月16日木曜日
お客さん From エチオピア
先週、エチオピアの同期隊員が
配属先の休みを利用して、
任地まで遊びに来てくれました。
エチオピアでの活動の様子を聞いていると、
同じアフリカと言っても違うことが多く、
世界は広いなあと改めて思いました。
また、同じような悩みを持っていることも
分かったので、少し勇気づけられました。
自分の授業についても気づいていなかったことを
指摘してくれたので、今後の活動の参考にさせてもらおうと
思います。
授業中の写真も撮ってもらいました。
配属先の休みを利用して、
任地まで遊びに来てくれました。
エチオピアでの活動の様子を聞いていると、
同じアフリカと言っても違うことが多く、
世界は広いなあと改めて思いました。
また、同じような悩みを持っていることも
分かったので、少し勇気づけられました。
自分の授業についても気づいていなかったことを
指摘してくれたので、今後の活動の参考にさせてもらおうと
思います。
授業中の写真も撮ってもらいました。
2012年2月15日水曜日
2012年2月14日火曜日
中休み(Mid-term Holiday)
マラウイの中高等学校は土日休みの週休2日、
3学期制ですが、
それぞれの学校が独自に決められる休日が
4日あります。
この休日は2学期にとる学校が多いようですが、
ビリラ中高等学校でも今日(2/14)から4日間が
休みになることが先週の木曜日(2/9)に決まりました。
この休みを利用して、
2/17(金)に行われる先生たちの研修会の準備、
2学期の学期末テストの準備
などを進めていこうと思います。
2月はじめに学校のホールで行われた献血のポスター。
献血に協力するとTシャツがもらえるそうです。
3学期制ですが、
それぞれの学校が独自に決められる休日が
4日あります。
この休日は2学期にとる学校が多いようですが、
ビリラ中高等学校でも今日(2/14)から4日間が
休みになることが先週の木曜日(2/9)に決まりました。
この休みを利用して、
2/17(金)に行われる先生たちの研修会の準備、
2学期の学期末テストの準備
などを進めていこうと思います。
2月はじめに学校のホールで行われた献血のポスター。
献血に協力するとTシャツがもらえるそうです。
2012年2月12日日曜日
実験の授業 byマラウイの先生
職員室で隣りに座っていて
同じ科目を担当している同僚のミソマリ先生から
電気分解について聞かれました。
実験をやるための準備をするということで
準備室に行くと授業前に予備実験を
していました。
電池の電気で硫酸銅水溶液の銅イオンを
電極に析出させる実験。
電極には適当なものがないので
コンパスを使っていました。
ナイスアイディア!
ちなみに、ミソマリ(Misomali)とはチェワ語で
釘という意味。
先生や生徒にはいろんな意味があるので興味深いです。
同じ科目を担当している同僚のミソマリ先生から
電気分解について聞かれました。
実験をやるための準備をするということで
準備室に行くと授業前に予備実験を
していました。
電池の電気で硫酸銅水溶液の銅イオンを
電極に析出させる実験。
電極には適当なものがないので
コンパスを使っていました。
ナイスアイディア!
ちなみに、ミソマリ(Misomali)とはチェワ語で
釘という意味。
先生や生徒にはいろんな意味があるので興味深いです。
2012年2月5日日曜日
ディスコ(DISCO)
昨日は土曜日ということで、
学校のホールで「DISCO」が開かれていました。
時間は13時から18時まで。
お金を払えば、入退場自由で好きな
時間に踊れます。
みんな踊りがうまい。
DJが選曲をしていました。
学校のあるBililaは電気が通っていないので、
ジェネレーターで音響機器の電気を
発電します。
貴重な電気を使って携帯電話を充電している人も
います。
入場料は50クワチャ(25円)。
入場料を支払えない子どもたちも
外で楽しんでいました。
学校のホールで「DISCO」が開かれていました。
時間は13時から18時まで。
お金を払えば、入退場自由で好きな
時間に踊れます。
みんな踊りがうまい。
DJが選曲をしていました。
学校のあるBililaは電気が通っていないので、
ジェネレーターで音響機器の電気を
発電します。
貴重な電気を使って携帯電話を充電している人も
います。
入場料は50クワチャ(25円)。
入場料を支払えない子どもたちも
外で楽しんでいました。
2012年2月3日金曜日
巡回先での授業
今日は先週に引き続き、
Kabwazi中高等学校へ行き、
授業をさせてもらいました。
テーマは、元素、化合物、混合物の違いについて。
授業の最後には、
食塩、炭素、ファンタ、窒素ガス、砂糖、お茶を
元素、化合物、混合物に分けてもらう
問題にチャレンジしてもらいました。
授業終了後、1年生の生徒たち、同じ科目を担当している先生、
校長先生と写真を撮らせてもらいました。
Kabwazi中高等学校へ行き、
授業をさせてもらいました。
テーマは、元素、化合物、混合物の違いについて。
授業の最後には、
食塩、炭素、ファンタ、窒素ガス、砂糖、お茶を
元素、化合物、混合物に分けてもらう
問題にチャレンジしてもらいました。
授業終了後、1年生の生徒たち、同じ科目を担当している先生、
校長先生と写真を撮らせてもらいました。
2012年2月1日水曜日
校長先生たちの会議
今日は近隣の校長先生たちが集まる
会議がありました。
Term1(1学期)に引き続き、今学期も
参加させてもらうことができました。
会議では、1学期に行った、先生向けの
研修会の反省と2学期の活動予定について
話し合いが行われました。
この研修会は、先生同士がお互いの
知識を紹介したり、教科内容について
話し合ったりできる、よい機会となっています。
理数科の研修会は2月17日(金)に
開催されることになったので、
同僚の先生たちと研修内容について
話し合っていく予定です。
会議がありました。
Term1(1学期)に引き続き、今学期も
参加させてもらうことができました。
会議では、1学期に行った、先生向けの
研修会の反省と2学期の活動予定について
話し合いが行われました。
この研修会は、先生同士がお互いの
知識を紹介したり、教科内容について
話し合ったりできる、よい機会となっています。
理数科の研修会は2月17日(金)に
開催されることになったので、
同僚の先生たちと研修内容について
話し合っていく予定です。
登録:
投稿 (Atom)